ちゃんと、このブログが先頭に表示されました。
JScriptからIEを操作できるということは、標準入力と標準出力を使ってIEを操作できるということで、諸々の自動化が捗るかもしれないということです。興味深い。
以下、コードです。
// 定数 -----------------------------------------------
var APPLICATION_IE = 'InternetExplorer.Application';
var URL_YAHOO_JP = 'http://www.yahoo.co.jp';
var ID_TEXT = 'srchtxt';
var ID_BUTTON = 'srchbtn';
var KEYWORD = 'ほどよくしっかり';
// 関数 -----------------------------------------------
function startupIE() {
// IEを起動し、Yahoo! JAPANを開く
var ie = WScript.CreateObject(APPLICATION_IE);
ie.Navigate(URL_YAHOO_JP);
while (4 != ie.ReadyState)
WScript.Sleep(1000);
ie.Visible = true;
return ie;
}
function getSearchText(ie) {
// 検索条件を入力するテキストボックスを取得する
// 取得できなかった時はメッセージを表示して終了する
var doc = ie.Document;
var text = doc.getElementById(ID_TEXT);
if (null == text) {
WScript.Echo('no text');
WScript.Quit();
}
return text;
}
function getSearchButton(ie) {
// 検索を実行するボタンを取得する
// 取得できなかった時はメッセージを表示して終了する
var doc = ie.Document;
var button = doc.getElementById(ID_BUTTON);
if (null == button) {
WScript.Echo('no button');
WScript.Quit();
}
return button;
}
// メイン ----------------------------------------------
var ie = startupIE();
var text = getSearchText(ie);
var button = getSearchButton(ie);
text.setAttribute('value', KEYWORD);
button.click();

0 件のコメント:
コメントを投稿